
マリリン・モンローを苦しめた子宮内膜症
2025.10.24
子宮内膜症とは
子宮内膜症とは、本来は子宮内にある子宮内膜に似た組織が子宮の外で増殖してしまう婦人科疾患です。
子宮や骨盤の外にできたこれらの組織は炎症や癒着を起こし、強い腹痛や月経痛、不妊症などを引き起こします。
ハリウッドを代表する伝説的女優マリリン・モンロー(1926–1962)は、この子宮内膜症に生涯苦しめられ、その症状や治療の困難さが彼女の人生とキャリアに大きな影響を与えました。
マリリン・モンローを苦しめた子宮内膜症
モンローが経験した症状と苦痛
モンローは若い頃から毎月の月経時に耐え難い激痛に襲われていました。
彼女の親しい友人たちは、モンローが月経時に悲鳴を上げるほどの酷い腹痛に苦しんでいたと証言しています。
初婚相手のジェームズ・ドハーティも「ノーマ・ジーン(モンローの本名)は生理になるとひどく体調を崩し、痛みで意識を失いかけるほどだった」と述べています。
あまりの痛みに、モンローが運転中に車を急停車させて路上でうずくまってしまったこともあったほどです。
実際、彼女の楽屋には生理痛のための鎮痛薬のボトルが山のように置かれていたとの記録もあります。
こうした慢性的な骨盤痛や月経痛により、モンローは睡眠障害にも悩まされていました。
夜通し本を読んだり大音量で音楽を流したりすることで痛みと不眠を紛らわせていたと友人は証言しています。
このようにモンローは、生涯にわたり月経に関連する激痛や体調不良(腰痛、不眠、極度の生理痛など)に苛まれていたのです。
モンローが受けた治療と当時の医学的限界
モンローが活躍した1950年代当時、子宮内膜症は現在ほど理解も進んでおらず、
多くの女性の激しい月経痛は「女性特有の気のせい」と軽視され、
実際、モンローも、
当時は子宮内膜症患者の多くが正確な診断すら受けられず見過ごさ
安全で効果的な薬物療法や、低侵襲で保存的な手術技術(
モンローにできる対処法は限られていました。
炎症や痛みを抑える現代のような消炎鎮痛剤も無く、
バルビツール酸系の鎮静剤や強力な鎮痛
これらは当時、
一方で外科的治療としては、開腹して病巣を焼灼・
モンローも生涯に複数回の子宮内膜症手術を受けざるを得なかった
しかし彼女は、子どもを持つ夢を諦めきれず、
モンローは医師や病院に強い不信感と恐怖心を抱いており、
1952年に盲腸の手術で入院した際には、自分の下腹部に執刀医への直筆のメモをテープで貼り付け、「できるだけ切らないでください。私は女性であることに価値を感じています。
このようにモンローは、
病気が人生とキャリアに与えた影響
激しい子宮内膜症の症状は、
特にミラーとの結婚生活では「男の子が欲しい」
しかし子宮内膜症のため妊娠を維持できず、
こうした度重なる妊娠の挫折は彼女の心身に深刻なダメージを与え
結局、子供を持つ夢は叶わず、
専門家の分析によれば、
この病気はまた、
彼女は映画撮影の現場でしばしば体調不良に陥り、
そのため契約書には「
それでも当時の周囲の理解は乏しく、
モンロー自身も慢性的な痛みと戦いながら女優業を続けましたが、
痛みによる抑うつや不眠に悩まされ、
その年の8月5日、
公にはその死は自殺とも報道されましたが、
子宮内膜症による慢性痛とそれに伴う心身の消耗が、
近年における医学的再評価と現在の視点
モンローの死から60年以上が経過した現在、
近年の研究者や医師は、
当時は効果的な保存的手術や有効な薬物療法が存在しなかったため
またポップカルチャーの面でも、
2022年の伝記映画『
この映画をきっかけに「
現在では子宮内膜症は10人に1人ほどの頻度で生じる病気とされ
モンローの経験は、こうした医療・社会の課題を浮き彫りにし、
彼女の悲痛な闘病の歴史を振り返ることは、
月~土祝19時、日曜17時まで診察
- この記事の監修
-
中村 久基
白山レディースクリニック院長
信州大学医学部卒業。カナダクイーンズ大学Cancer Research Lab、
東京大学産婦人科医局、NTT東日本関東病院、
長野県立こども病院総合周産期母子医療センターなどを経て現職。
日本産婦人科学会専門医・母体保護法指定医、他。
女性の一生を通じた健康サポートに取り組んでいる。
性成熟期(18〜45歳頃)の他の記事
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ~ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
| ~ |
● | ● | ● | ● | ● | - | - |
- 休診日日曜・祝日・土曜午後
- 当院は予約の方を優先して診療しています。
- 受付時間平日9:25~13:00、14:25〜18:00、土曜9:25~13:00
アクセス
東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル9F
都営三田線「白山」駅 A1出口より 徒歩1分
東京メトロ南北線「本駒込」駅より 徒歩5分
電話番号 050‐3160‐9020

